2025年(令和七年) 新年のごあいさつ
![](photo/25010101.jpg)
ソフトテニス優勝 鈴木選手・別府選手 表敬訪問
![](photo/25010102.jpg)
JAおやま様よりお米「とちぎの星」をご寄贈いただきました
![](photo/25010103.jpg)
11月17日に、野木町で開かれた「のぎスポフェスタ2024」の一環として、
ラジオ体操の教室に参加しました。
この教室は、NHKの体操の先生だった多胡肇先生を招いて行われ、
町内の新橋小学校体育館には、早朝から100人以上の ラジオ体操が大好きな人たちが集まりました。
私は、この教室でみんなの前で少しお話をする 機会をいただきました。
ラジオ体操は、今から4年後の2028年に、 誕生から100年を迎えるそうです。
私は、この素晴らしい体操をもっと多くの人に知ってもらい、
一緒に体操を楽しんでほしいと思っています。
![](photo/24111701.jpg)
![](photo/24111702.jpg)
![](photo/24111703.jpg)
![](photo/24111704.jpg)
町政功労表彰
![](photo/24120101.jpg)
教育委員に任命されました
![](photo/24120102.jpg)
第46回野木町文化祭が開催されています。 今日は、野木町郷土館展示会を見学しました。
![](photo/24110107.jpg)
![](photo/24110108.jpg)
![](photo/24110109.jpg)
10月13日(日)、野木町ボランティア支援センター きらり館で開催された、 「きらりフェスタ2024」でご来場された皆様に、 ご挨拶をさせて頂きました。
![](photo/24110104.jpg)
![](photo/24110105.jpg)
![](photo/24110106.jpg)
ご長寿おめでとうございます
![](photo/24110103.jpg)
感謝状の贈呈を行いました
![](photo/24110102.jpg)
ご寄付をいただきました 神谷運送株式会社従業員有志一同様
![](photo/24110101.jpg)
町長就任のあいさつです。
![](photo/24100101.jpg)
野木町町長選挙では、ご支援・ご協力ありがとうございました。
![](photo/24090101.jpg)
皆様、応援ありがとうございました!
![](photo/24080401.jpg)
![](photo/24080402.jpg)
![](photo/24080403.jpg)
![](photo/24080404.jpg)
![](photo/24080405.jpg)
![](photo/24080406.jpg)
![](photo/24080407.jpg)
![](photo/24080408.jpg)
![](photo/24080409.jpg)
![](photo/24080410.jpg)
皆さまご来場ありがとうございました。
![](photo/24090102.jpg)
キッズランドでの集合写真です。みんなで楽しくダンボールに描きました。
![](photo/24072601.jpg)
ひまわりフェスティバルお疲れ様でした。今朝の清掃活動の画像です。
![](photo/24072201.jpg)
![](photo/24072202.jpg)
![](photo/24072203.jpg)
![](photo/24072204.jpg)
![](photo/24072205.jpg)
![](photo/24072206.jpg)
真夏の太陽、野木町中がひまわりでいっぱい!
7月20日(土)、21日(日)晴天に恵まれておこなわれました!
面積約4.3ヘクタールのひまわり畑に、 約30万本の花が咲き誇り綺麗でした。
ご来場ありがとうございました。
![](photo/24072101.jpg)
![](photo/24072102.jpg)
![](photo/24072103.jpg)
![](photo/24072104.jpg)
![](photo/24072105.jpg)
![](photo/24072106.jpg)
![](photo/24072107.jpg)
![](photo/24072108.jpg)
![](photo/24072109.jpg)
第33回ひまわりフェスティバルが開催されました。 大勢の皆様に来場を頂き、ありがとうございます。
約4haの敷地に30万本以上のひまわりが咲き誇る中、
大人から子供まで楽しめる様々なイベントが企画されています。
![](photo/24072001.jpg)
![](photo/24072002.jpg)
![](photo/24072003.jpg)
![](photo/24072004.jpg)
![](photo/24072005.jpg)
![](photo/24072006.jpg)
![](photo/24072007.jpg)
![](photo/24072008.jpg)
![](photo/24072009.jpg)
ませひろこ後援会 総決起大会のご案内
![](photo/24063001.jpg)
氏神神社のフクロウ雛ちゃん 樹齢1200年の御神木、イチョウの枝に乗っかっているところ。
昼間は眠いだろうに、お目目ぱっちり😍
その下を通る神社猫さん。
野木神社のフクロウ🦉の雛ちゃん、大きくなったのですね。 可愛いですね。
![](photo/24052101.jpg)
![](photo/24052102.jpg)
![](photo/24052103.jpg)
![](photo/24052104.jpg)
![](photo/24052105.jpg)
![](photo/24052106.jpg)
![](photo/24052107.jpg)
![](photo/24052108.jpg)
![](photo/24052109.jpg)
ませ ひろこです。名刺を作成しました。
![](photo/24052702.jpg)
![](photo/24052701.jpg)
![](photo/24042301.jpg)
![](photo/24050101.jpg)
![](photo/24050102.jpg)
その模様が新聞に掲載されました。
どうぞ野木町郷土館にお越しください。
町内外に広くPR 「野木町郷土館壁面看板アートが完成」
栃木南部読売タイムズ 2024年3月1日より 転載しました。
![](photo/24031801.jpg)
![](photo/24040104.jpg)
野木町郷土館は、栃木県野木町の歴史や民俗資料を伝える 歴史民俗資料館です。
野木町役場の敷地内にあり、地元ボランティアの 野木歴史文化伝承会が資料整理や管理を担当しています。
野木町郷土館壁面アートは、 野木町立野木中学校、野木第二中学校の生徒の皆様の作品です。
是非、ご覧ください。
![](photo/24030153.jpg)
![](photo/24030154.jpg)
真瀬宏子町長との懇談会に出席しました。
「やさしさとやすらぎに満ちた明るいまち」を目指し、
「安全・安心のまちづくり」「町の活性化策」 「少子高齢化対策」の、
3重点施策をお話をしました。
元気な20数名の皆様と楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ご清聴ありがとうございました。
![](photo/24030151.jpg)
![](photo/24030152.jpg)
![](photo/24030101.jpg)
![](photo/24020101.jpg)
![](photo/24020102.jpg)
鉢バラは枝を切り詰めて、すべてうえかえます。
つるバラは枝を整理してフェンスなどに張りなおします。
夫の友人3人が週2回、手入れ作業の手伝いに来てくれます。
大感謝!!! でも春に比べて何とも地味な光景ですね。
![](photo/24011604.jpg)
剪定後の鉢バラ
![](photo/24011605.jpg)
手入れ後のつるバラ
野木町東工業団地から新4号国道までの道路はきれいに舗装されていて、
あと少しでできそうと期待されます。
東北線の東側を丸林から間々田に抜ける道路は、
丸林から若林までの約1km舗装さ れています。
こちらも頑張って早期完成を目指します。
![](photo/24011603.jpg)
野木東工業団地から新4号国道方面を望む
![](photo/24011602.jpg)
潤島から若林方面を望む
1月1日、久しぶりに家族がそろいました。
いいお正月になりました。
今年もいいことがたくさんあるように頑張ります。
![](photo/24011601.jpg)
ご意見・ご要望をたくさんいただきました。
お忙しいところご参加いただきありがとうございました。
![](photo/23121651.jpg)
国指定重要文化財の野木町煉瓦窯でのイベントで、
煉瓦窯見学ツアーや各種ワークショップ、 メタセコイア並木ライトアップ、
模擬店などの催し物を行いました。
尚、写真はホフマン館でパン焼き体験をした時に撮りました。
![](photo/23111851.jpg)
![](photo/24010103.jpg)
![](photo/24010104.jpg)
![](photo/24010105.jpg)
![](photo/23120101.jpg)
![](photo/23120102.jpg)
![](photo/23120103.jpg)
![](photo/23110101.jpg)
![](photo/23110102.jpg)
![](photo/23110103.jpg)
![](photo/23100101.jpg)
![](photo/23090102.jpg)
![](photo/23090101.jpg)
「第11回ふれあい夏祭り」を開催しました。
皆と楽しく踊ったふるさとまつりの一コマです。
![](photo/23082851.jpg)
![](photo/23080101.jpg)
第32回 ひまわりフェスティバルが、 7月29日(土)・30日(日)に開催されました。
約2万4千人の方が来場し、約30万本のひまわりが咲き誇る光景を楽しみました。
皆さまご来場ありがとうございました。 「 ひまわりフェスティバル」さんちゃん、
のぎのんとご一緒。
![](photo/23073051.jpg)
![](photo/23070101.jpg)